×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソニーとサンディスクが、メモリースティックの最大容量を2TBまでとする、「メモリースティック高容量向け拡張フォーマット(仮)」を発表しました。
今まで、最大容量であった32GBの約60倍ということですが、すごい大容量ですね。
PSPにも、いずれ対応するかもしれませんので、楽しみです。
また、「メモリースティック HG Micro」も発表したようです。
○関連リンク
・サンディスクとソニー、「メモリースティックPRO」と「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発
プレゼント企画の資金集めについてですが、やはりなかなか集まりそうにありませんね。
MicroAdを中心に、資金集めをしていますが、全然貯まってないですね。
しかも、このブログの1日のアクセス数が少しずつ減ってきているのが、とても悲しいです・・・。
図々しいですが、皆さんご協力お願いします。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
今まで、最大容量であった32GBの約60倍ということですが、すごい大容量ですね。
PSPにも、いずれ対応するかもしれませんので、楽しみです。
また、「メモリースティック HG Micro」も発表したようです。
○関連リンク
・サンディスクとソニー、「メモリースティックPRO」と「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発
プレゼント企画の資金集めについてですが、やはりなかなか集まりそうにありませんね。
MicroAdを中心に、資金集めをしていますが、全然貯まってないですね。
しかも、このブログの1日のアクセス数が少しずつ減ってきているのが、とても悲しいです・・・。
図々しいですが、皆さんご協力お願いします。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
PR
とても多機能で便利なプラグイン「Custom Firmware Extender 3.1」の紹介です。
※※※必要なもの
○CFW導入済みのPSP
○Custom Firmware Extender 3.1 ダウンロード
※※※導入方法
①Custom Firmware Extender 3.1をダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出た、release/seplugins/cfeフォルダをms0:/sepluginsに転送する。
③ms0:/seplugins/vsh.txt,game.txtに[ms0:/seplugins/cfe/cfe_loader.prx 1]と書き込んで上書き保存をする。
④USB接続を解除して、PSPを再起動する。
※基本操作※
◎XMB上
♪+Rボタン:メニュー表示
◎メニュー画面
×ボタン:決定
○ボタン:戻る
(メインメニューで○ボタン:メインメニューを閉じる)
Rボタン:メニュー切り替え
※スクリーンショット撮影※
♪+輝度調整ボタン
初期状態では、↑のように設定されていますが、
メインメニュ→[Config]→[Screenshot Button]で設定を変更することができます。
※MP3再生※
メインメニュー→[Music]→[Music Directory]がms0:/MUSICになっていることを確認し、[Start Music]でMP3を再生できます。XMB上だけでなく、ゲームPLAY中にも再生可能です。
◎MP3再生中
♪+VOL UP:Musicメニュー表示
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
※※※必要なもの
○CFW導入済みのPSP
○Custom Firmware Extender 3.1 ダウンロード
※※※導入方法
①Custom Firmware Extender 3.1をダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出た、release/seplugins/cfeフォルダをms0:/sepluginsに転送する。
③ms0:/seplugins/vsh.txt,game.txtに[ms0:/seplugins/cfe/cfe_loader.prx 1]と書き込んで上書き保存をする。
④USB接続を解除して、PSPを再起動する。
※基本操作※
◎XMB上
♪+Rボタン:メニュー表示
◎メニュー画面
×ボタン:決定
○ボタン:戻る
(メインメニューで○ボタン:メインメニューを閉じる)
Rボタン:メニュー切り替え
※スクリーンショット撮影※
♪+輝度調整ボタン
初期状態では、↑のように設定されていますが、
メインメニュ→[Config]→[Screenshot Button]で設定を変更することができます。
※MP3再生※
メインメニュー→[Music]→[Music Directory]がms0:/MUSICになっていることを確認し、[Start Music]でMP3を再生できます。XMB上だけでなく、ゲームPLAY中にも再生可能です。
◎MP3再生中
♪+VOL UP:Musicメニュー表示
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
遂に、PSP-3000で自作ソフトが起動可能になりました!!
グリップシフト(英語版)のセーブデータのバグを利用して、Hello Worldを起動させることに成功したようです。
しかし、ソニーによってすぐに対策される可能性が高いということです。
参考動画「The Spartaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!! Exploit」
ちなみに、amazonではすでにグリップシフト(英語版)の在庫はありません。
○関連リンク
・GripShift savegame exploit Hello World + SDK
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
グリップシフト(英語版)のセーブデータのバグを利用して、Hello Worldを起動させることに成功したようです。
しかし、ソニーによってすぐに対策される可能性が高いということです。
参考動画「The Spartaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!! Exploit」
ちなみに、amazonではすでにグリップシフト(英語版)の在庫はありません。
○関連リンク
・GripShift savegame exploit Hello World + SDK
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
このプラグインを使用すると、本体情報に表示されるシステムソフトウェア・MACアドレスを自由に書き換えることができます。
今回は、CFW5.00M33系・CFW5.02GENに対応しています。
※※※必要なもの
○CFW5.00M33系または、CFW5.02GENを導入済みのPSP
○Davee's Unlimited Character Version and Mac Address Spoofer v2 ダウンロード
※※※導入方法
①Davee's Unlimited Character Version and Mac Address Spoofer v2をダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出たdavees_spooferv2/seplugins/sysconf_spoofer.prxと
davees_spooferv2/seplugins/spoofmac.txt,spoofversion.txtの2つのテキストファイルをms0:/sepluginsに転送する。
③ms0:/seplugins/vsh.txtを開いて、[ms0:/seplugins/sysconf_spoofer.prx 1]と書き込んで上書き保存をする。
④ms0:/seplugins/spoofmac.txt,spoofversion.txtを開いて、本体情報に表示させたい文字を書き込み、
上書き保存をする。
※このとき、書き込んだ文字が日本語の場合は[名前をつけて保存]を選択して、保存する場所を選択する場面で下部にある文字コードという欄を[Unicode]に変更する。
⑤XMB>[設定]>[本体設定]>[本体情報]で書き込んだ文字が表示されていれば成功です。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
今回は、CFW5.00M33系・CFW5.02GENに対応しています。
※※※必要なもの
○CFW5.00M33系または、CFW5.02GENを導入済みのPSP
○Davee's Unlimited Character Version and Mac Address Spoofer v2 ダウンロード
※※※導入方法
①Davee's Unlimited Character Version and Mac Address Spoofer v2をダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出たdavees_spooferv2/seplugins/sysconf_spoofer.prxと
davees_spooferv2/seplugins/spoofmac.txt,spoofversion.txtの2つのテキストファイルをms0:/sepluginsに転送する。
③ms0:/seplugins/vsh.txtを開いて、[ms0:/seplugins/sysconf_spoofer.prx 1]と書き込んで上書き保存をする。
④ms0:/seplugins/spoofmac.txt,spoofversion.txtを開いて、本体情報に表示させたい文字を書き込み、
上書き保存をする。
※このとき、書き込んだ文字が日本語の場合は[名前をつけて保存]を選択して、保存する場所を選択する場面で下部にある文字コードという欄を[Unicode]に変更する。
⑤XMB>[設定]>[本体設定]>[本体情報]で書き込んだ文字が表示されていれば成功です。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
CFW5.02GENで使用可能な1.50カーネルアドオンがリリースされています。
※このアプリを導入すると、flash0の容量の関係により、ロケーションフリープレイヤー・韓国語フォント ・日本語変換予測ファイルが削除され、使用不可能になります。
※※※必要なもの
○CFW5.02GEN-Aを導入済みのPSP(PSP-1000のみ)
○1.50 kernel addon for 5.02GEN ダウンロード
○FW1.50のアップデータ
※※※導入方法
①1.50 kernel addon for 5.02GENをダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出た25422_addon150502gen_1230896875/PSP/GAME/UPDATEフォルダをms0:/PSP/GAMEに転送する。
③FW1.50のアップデータ(EBOOT.PBP)を[150.PBP]とリネームし、メモリースティックのルートディレクトリに転送する。
④USB接続を解除して、XMBから1.50 kernel addon for 5.02GENを起動する。
⑤×ボタンを押してインストールを開始する。
⑥終了すると、自動でXMBに戻る。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
※このアプリを導入すると、flash0の容量の関係により、ロケーションフリープレイヤー・韓国語フォント ・日本語変換予測ファイルが削除され、使用不可能になります。
※※※必要なもの
○CFW5.02GEN-Aを導入済みのPSP(PSP-1000のみ)
○1.50 kernel addon for 5.02GEN ダウンロード
○FW1.50のアップデータ
※※※導入方法
①1.50 kernel addon for 5.02GENをダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出た25422_addon150502gen_1230896875/PSP/GAME/UPDATEフォルダをms0:/PSP/GAMEに転送する。
③FW1.50のアップデータ(EBOOT.PBP)を[150.PBP]とリネームし、メモリースティックのルートディレクトリに転送する。
④USB接続を解除して、XMBから1.50 kernel addon for 5.02GENを起動する。
⑤×ボタンを押してインストールを開始する。
⑥終了すると、自動でXMBに戻る。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
CFW5.02GEN-Aに対応したCXMBがリリースされています。
このプラグインを導入することで、5.00M33用のCTFテーマをそのままCFW5.02GENで使用可能になります。
※※※必要なもの
○CFW5.02GEN-Aを導入済みのPSP
○CXMB3.3GEN ダウンロード
○5.00M33用CTFテーマ
※※※導入方法
①CXMB3.3GENをダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出たCXMB3.3GEN/cxmbフォルダをメモリースティックのルートディレクトリに転送する。
③ms0:/seplugins/vsh.txtに [ms0:/cxmb/cxmb.prx 1] と書き込んで上書き保存をする。
④使用したいCTFファイルをms0:/PSP/THEME内に配置する。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
このプラグインを導入することで、5.00M33用のCTFテーマをそのままCFW5.02GENで使用可能になります。
※※※必要なもの
○CFW5.02GEN-Aを導入済みのPSP
○CXMB3.3GEN ダウンロード
○5.00M33用CTFテーマ
※※※導入方法
①CXMB3.3GENをダウンロードして適当な場所に解凍する。
②解凍して出たCXMB3.3GEN/cxmbフォルダをメモリースティックのルートディレクトリに転送する。
③ms0:/seplugins/vsh.txtに [ms0:/cxmb/cxmb.prx 1] と書き込んで上書き保存をする。
④使用したいCTFファイルをms0:/PSP/THEME内に配置する。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
予告どおり、3日間更新を休止していたので、随分紹介が遅れました。すみませんでした。今日からは、更新できますので、またよろしくお願いします。
では本題に入ります。
最新FW 5.02 に対応したCFW 5.02 GEN-Aがリリースされました。
※※※機能一覧
○リカバリーモードに[電源オフ / 再起動]と[パンドラバッテリー作成オプション]を追加
○MAC アドレスを非表示にすることのできる機能を追加
○XMB上から直接リカバリーモードを起動できる機能を追加
○「Game Categories Plugin」を搭載
○「Slim Colors Patch」の機能を搭載
○リカバリーモードに公式FWとして起動させる機能を追加(※PSP-2000のみ)
○5.02 OMEに比べ、自作アプリ起動率を向上
○5.02のPOPSが動作可能
※※※必要なもの
○CFW導入済みのPSP
○CFW 5.02 GEN-Aインストーラー ダウンロード
○FW5.02のアップデータ
※※※導入方法
①CFW 5.02 GEN-Aインストーラーをダウンロードし、適当な場所に解凍する。
②解凍して出たPSP/GAME/UPDATEフォルダをms0:/PSP/GAMEに転送する。
③FW5.02のアップデータをダウンロードして、[502.PBP]とリネームし、ms0:/PSP/GAME/UPDATEに転送する。
④USB接続を解除して、XMBから「PSP アップデート Ver.5.02」を起動する。
※ここからは、バッテリー残量78%以上の状態で作業を行う。
⑤Full 版をインストールする場合は○ボタンを押す。
Lite 版をインストールする場合は×ボタンを押す。
⑥説明文が表示されたら、×ボタンを押してインストールを開始する。
⑦FW5.02 アップデート画面 が表示されたら 指示に従ってアップデートする
⑧終了したら○ボタンを押してPSPを再起動する。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
では本題に入ります。
最新FW 5.02 に対応したCFW 5.02 GEN-Aがリリースされました。
※※※機能一覧
○リカバリーモードに[電源オフ / 再起動]と[パンドラバッテリー作成オプション]を追加
○MAC アドレスを非表示にすることのできる機能を追加
○XMB上から直接リカバリーモードを起動できる機能を追加
○「Game Categories Plugin」を搭載
○「Slim Colors Patch」の機能を搭載
○リカバリーモードに公式FWとして起動させる機能を追加(※PSP-2000のみ)
○5.02 OMEに比べ、自作アプリ起動率を向上
○5.02のPOPSが動作可能
※※※必要なもの
○CFW導入済みのPSP
○CFW 5.02 GEN-Aインストーラー ダウンロード
○FW5.02のアップデータ
※※※導入方法
①CFW 5.02 GEN-Aインストーラーをダウンロードし、適当な場所に解凍する。
②解凍して出たPSP/GAME/UPDATEフォルダをms0:/PSP/GAMEに転送する。
③FW5.02のアップデータをダウンロードして、[502.PBP]とリネームし、ms0:/PSP/GAME/UPDATEに転送する。
④USB接続を解除して、XMBから「PSP アップデート Ver.5.02」を起動する。
※ここからは、バッテリー残量78%以上の状態で作業を行う。
⑤Full 版をインストールする場合は○ボタンを押す。
Lite 版をインストールする場合は×ボタンを押す。
⑥説明文が表示されたら、×ボタンを押してインストールを開始する。
⑦FW5.02 アップデート画面 が表示されたら 指示に従ってアップデートする
⑧終了したら○ボタンを押してPSPを再起動する。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
PSP-GENERATION でCFW5.02GEN最新動画が公開されました。
動画を見た限り、完成はしたようですね。
実際に公開されるのは、もう少し後になるとのことですので、気長に待ちましょう。
○関連リンク
動画を見た限り、完成はしたようですね。
実際に公開されるのは、もう少し後になるとのことですので、気長に待ちましょう。
○関連リンク
2008年もあと30分程度で終わろうとしています。
最後に、来年の目標を発表します。
○プレゼント企画を実施する
○1日のアクセス数を1000以上にする
○ブログランキングをすべて15位以内にする
以上3つです。2009年もPSPandPSPを宜しくお願いします。
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
PSP-GENによりCFW 5.02 GENが近日中にリリースされるとのことです。
※※※機能一覧(予定)
○リカバリーモードに「Pandora Battery 作成機能」を追加
○VSH Menuに「Recovery Menu 」を追加
○「Slim Colors Patch」の機能を追加
○「Game Categories Plugin」を追加
○自作アプリの起動率を改善
○POPSのバグを修正
○Full 版とLite 版の2つをリリース予定。
※Lite 版はISO / POPS 起動機能を削除
○1.50 kernel addon をサポート
○POPS Loader for 5.00 を使用可能
○CXMB for 5.02をリリース
前回のCFW3.95GENでは、Dark_AleX氏にも実装できなかった「VSH Recovery」機能を搭載し、なかなかの評判でした。
今回も多くの機能を追加され、とても完成度の高いCFWになりそうです。年内中にはリリース予定とのことですので、楽しみですね。
○関連リンク
・[EXCLU] Un Custom Firmware 5.02 GEN en préparation
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。
メニュー
───────NEWS────────
当ブログでのプレゼント企画実施に向けて計画を立て始めました。詳しくはこちらをご覧ください。
───────────────────
──────お知らせ────────現在、ウンババサマのPSP大活用さんが「プレゼント企画第3弾 メモリースティック8GB」を行っているようです。応募者数は100人にまでということです。参加希望の方はお早めにどうぞ!
───────────────────
激安3110円!!SanDisk メモリースティックProDuo 8GB
CFW導入
自作アプリ
プラグイン
ブログ内検索
最新記事
(01/26)
(01/22)
(01/22)
(01/22)
(01/20)
最新コメント
[11/23 Doragon]
[11/11 wakaranai]
[08/11 PSP1000]
[08/11 PSP1000]
[05/31 NONAME]
アーカイブ
Amazon
激安!!新品SanDisk製メモリースティックProDuo 8GBが3110円!!
相互リンク
商品検索
MicroAd
クリックにご協力お願いします。資金がたまりましたら、プレゼント企画の実施を予定しています。